丸太切り&トレーづくり
【時 間】11時~16時、随時実施しています
【場 所】釜の淵公園・芝生広場
【定 員】切る丸太がなくなり次第終了
【参 加 費】無料
【参加条件】どなたでも参加できます(刃物を使いますのでスタッフの指示に従ってください)
【体験内容】
◉ノコギリを使って丸太を切ります
◉切れるまでの時間を計って、誰が早く切れるか競争します
◉小学生以下の参加者は、標準タイムより早い場合に記念品を差し上げます(10名限定)
◉中学生以上の参加者は、上位3名のお名前とタイムを表示します
◉切った丸太の表面をやすりでみがき、丸太トレーを作ります
◉青梅市内の林業家のスタッフから、木について詳しく説明します
◉作った丸太トレーは、記念にお持ち帰りください
ツリークライミング体験
【時 間】①11時~ ②13時~ ③14時~ ④15時~
10時30分より、すべての時間帯の受付を行います
【場 所】釜の淵公園・芝生広場
イベント本部にて受付
【定 員】各回6名、合計24名(先着順)
【参 加 費】無料
【参加条件】小学生以上
【体験内容】
◉TCJ公認スタッフによるツリークライミングの体験内容の説明
◉体験に必要なギアの説明とギアの装着
◉準備体操モクモク体操
◉ロープの使い方の説明
◉少しずつ自分のペースで木登り体験、直接木に触れてみよう
◉地上に降りてきたら、登った木にお礼を言って終了
ジビエ料理・試食会
【時 間】①11時~、②13時~
【場 所】釜の淵公園・芝生広場
ジビエ料理のテントまでお越しください
【定 員】各回先着100名、料理がなくなり次第終了
【費 用】無料
【参加条件】どなたでも試食できます(アンケートにご回答ください)
【料理内容】
◉森林で捕獲した鹿を美味しく食べられる料理を新開発
◉どのような料理になるかは、当日までお楽しみに
◉これまで試作した料理の例:鹿バーガー、鹿肉キーマカレー、鹿ポトフなど
コーナー展示・多摩川の筏流し
【時 間】9時~17時
【場 所】青梅市郷土博物館・特設展示コーナー
【入 館 料】無料・どなたでも入館できます
【展示内容】
◉青梅の山から切り出した木を多摩川で筏に組み、大田区六郷まで流していた「青梅杣保」の歴史を学べます
◉多摩川で筏を組んでいた土場、製材所、筏流しの様子を写真でご覧いただけます
青梅リバーロゲイニング大会 2017 参加者募集中
■イベント概要
◎名 称:青梅リバーロゲイニング大会2017
◎日 程:2017年10月28日(土) 8:00~16:00 雨天決行・荒天中止
◎会 場:【集合】8:00御岳交流センター 【表彰式】15:30~釜の淵公園 16:00解散
◎内 容:ラフティングを移動手段として、多摩川を下りながら青梅杣保(林業・木材・筏下り等)に関連するチェックポイントを巡るロゲイニングです。
◎参加費:無料
◎定 員:20チーム(60名)
※ 10/20を締切り日として、20チームに達した場合は抽選といたします。
◎申 込:本Webサイトで大会の内容を確認したうえで、申込フォームに必要事項を記入して申し込んでください。
申込フォーム→ http://bit.ly/2jm35xw
◎主 催:「青梅杣保フェス」連携協議会
■大会スケジュール
【御岳交流センター】
8:00 受付開始・着替え
8:30 安全講習
9:00 開会式・競技説明・作戦タイム
9:30 スタート
≪ナビゲーション・クイズチャレンジ・タイムトライアルに挑戦≫
【釜の淵公園】
13:30 ゴール (かんぽの宿青梅にて入浴・着替え)
14:00 丸太乗りのチャレンジ(希望者のみ)
15:30 表彰式
16:00 解散
■競技内容・説明
◎制限時間は4時間。ラフティングで川を下りながら、【ナビゲーション】【クイズチャレンジ】【タイムトライアル】に挑戦し、点数を競い合うイベントです。
◎3人1組のチーム戦とします。川の移動は2チームで1艇のラフトボートを利用し、同乗するインストラクターと協力し合い、ゴールの釜の淵公園を目指してください。
【ナビゲーション】
◎途中の下船ポイントでラフトボートから降り、地図上のCPを回り、下流の乗船ポイントまで走って(歩いて)移動してください。地図に示されている数字が点数になっています。
◎ゴールまでCPをどのように回るかは、チームで話し合って自由に決めてください。全て回って得点を稼ぐか、早く乗船ポイントに到着してタイムを稼ぐかはチーム次第。ただし、制限時間の4時間を超えると、減点があるので注意してください。
◎CPの円の中心にある特徴物を、スタート時に渡したデジタルカメラで写真に撮ってくることで通過証明とします。地図に示しているCPの写真見本と同じように、現地で同じようなアングル、ポーズで写真を撮ってきてください。
◎乗船ポイントでは、早いチームから順に先頭のラフトボートに乗ってもらい、2チームごとに出発します。スタート時に同乗したチームに関係なく、早い順に出発します。
◎使用地図は国土地理院発行の1:25,000地形図を縮尺変更した地図を用います。
◎ガイドブック、他の地図、スマホの地図アプリ等の使用は制限しません。
【クイズチャレンジ】
◎スタートからゴールまでに、クイズを出題するポイントが何か所かあります。
◎正解すると得点になるクイズと、答えられないと前に進めないクイズの2種類があります。
◎出題するスタッフの指示に従って、クイズにチャレンジしてください。
◎今回のリバーロゲイニング大会は、「青梅杣保」がテーマになっています。これがクイズのヒントです。
【タイムトライアル】
◎ゴールの釜ヶ淵公園に到着する直前に、ラフトボートの早さを競い合うタイムトライアルを行います。
◎2チームとインストラクターが協力して、最後の力を振り絞ってください。
◎タイムの早さで得点を加算します。同じボートで漕いだチームは、同じ得点になります。
■注意事項
◎【ナビゲーション】が行われる場所は、一般の公道で自動車も通行します。参加者は交通ルールを守り、自分の責任で自己の安全を守ってください。
◎イベント実施中に万が一トラブルが発生した場合は、速やかに主催者側に連絡してください。連絡先は地図に記載しています。
◎イベント中の写真などの肖像権、掲載権は主催者側に属します。
◎主催者はイベント中の紛失、盗難、事故などについての一切の責任を負いません。
◎天候その他の理由によりイベントの中止、スケジュールの変更をすることがあります。
■持ち物
◎水着(ウエットスーツの下着代わりに着用)
◎バスタオル(イベント終了後の着替えに必要です)
◎スイムゴーグル(コンタクトレンズ紛失が心配な方)
◎眼鏡バンド(眼鏡使用の方)
◎保険証(コピー可)
◎参加誓約書
※ ヘルメット、ライフジャケット、ウエットスーツ、ラフティング用シューズは、主催者が無料で用意いたします。
使い慣れたご自分の用具をご使用になりたい方は、事前にご連絡ください。